こんにちは。まるです。
鉛筆削りは鉛筆を使う人にとって欠かせないアイテムですよね。
手動の鉛筆削りだと意外と時間がかかるので、「電動に買い直そうかな。」と考えている人も多いのではなないでしょうか。

リビングに置くならおしゃれものがいいなあ。どんな電動鉛筆削りがあるのかな?
今売れている電動鉛筆削りをチェックすれば、おしゃれなものが見つかりそうですね♪
この記事では、おしゃれな電動鉛筆削りのランキングと電動鉛筆削りを選ぶポイントを紹介します。
・おしゃれな電動鉛筆削りは縦型で上から入れるタイプのものが多い。
・人気の電動鉛筆削りはコンパクト・スリム・ホワイト・黒のもの。
・値段/形/コードの有無/給電方法/芯先の太さ調整機能の有無、一覧表。
これらについてさらに詳しく説明していきますね。
↓迷ったらこれが特におすすめ。鉛筆をさしたら、自動で引き込まれていき、削り終わったら上がってくるのがすごい!
おしゃれな鉛筆削り【電動】人気ランキング
紹介したいおしゃれな鉛筆削りがたくさんあったので、3つの部門に分けて紹介します。
・今イチバン売れているコスパのいい商品が知りたい人は楽天売上数ランキングへ。
・インテリアのひとつとして鉛筆削りを置きたい人はインスタレビュー数ランキングへ。
・老舗文具メーカーの鉛筆削りが知りたい人は国内老舗メーカーのランキングへ。

2024年6月に楽天とインスタから調査した結果を独自でランキングにしました。ご承知ください。
楽天売上数部門
レビュー数はどれも1000件超え!
ぜひ口コミも参考にしてみてくださいね♪
第1位 【TOKAIZ】TPS-001

・サイズ:81×81×117mm
・国内メーカー
・6か月のメーカー保証つき
第2位 【Deli】

・サイズ:65x76x92mm
・紹介している中で一番コンパクト
・2年のメーカー保証つき
第3位 【ホビーナ】COLOTOG(コロトグ)

・サイズ:75×75×100mm
・雑誌にも掲載された商品
・国内メーカー
・2年のメーカー保証つき
インスタレビュー数部門
シンプルなデザインで、おしゃれなお家に置いても違和感のない鉛筆削りです。
他のカラーもあるので、チェックしてみてください。
第1位 【SONIC】フリーキー LV-1587

・サイズ:89×90×89mm
・国内メーカー
第2位 【PLUS】SASITEMI(サシテミ) FS-760

・サイズ:91×91×174.5mm
・国内メーカー
第3位 【SONIC】充電式トガリターン LVH-7005

・サイズ:96×165×99
・国内メーカー
・取っ手つき
国内老舗メーカー部門
どれも70年以上続く日本メーカーの商品です。
横から入れるタイプでもおしゃれなデザインやカラーになっています。
第1位 【Asmix】EPS140

・サイズ:145×110×106mm
・1年のメーカー保証つき
第2位 【ナカバヤシ】 DPS-601W

・サイズ:82×128×110mm
・天面トレーに小物を置けます。
第3位 【クツワ】RS038

・サイズ:145×88×88mm
・1年のメーカー保証つき
おしゃれさ以外はどこを見る?電動鉛筆削りを選ぶポイント

もちろんデザイン以外の機能面も気になりますよね。
以下の5つのポイントを押さえておくと、選びやすくなります。
値段 | 形 | コード | 電池 | けずりの調整 | |
TOKAIZ/TPS-001 | 2980~ | スリム縦型 | 無 | バッテリー内蔵充電式 | 〇 |
Deli | 2199~ | スリム縦型 | 無 | 乾電池/USB2Aの電源 | 〇 |
ホビーナ/コロトグ | 2880~ | スリム縦型 | 無 | バッテリー内蔵充電式 | × |
SONIC/フリーキー | 2130~ | 円形縦型 | 無 | 乾電池式 | × |
PLUS/サシテミ | 3980~ | スリム縦型 | 無 | バッテリー内蔵充電式 | 〇 |
SONIC/充電式トガリターン | 4120~ | スリム縦型 | 無 | バッテリー内蔵充電式 | 〇 |
Asmix/EPS140 | 2699~ | 背の低い横型 | 有 | ― | × |
ナカバヤシ/ DPS-601W | 2680~ | スリム横型 | 有 | ― | 〇 |
クツワ/RS038 | 3344~ | スリム縦型 | 無 | バッテリー内蔵充電式 | 〇 |
他にも商品によって
・自動ストップで削りすぎを防止
・安全装置つき
・吸盤で倒れない
・ごみが捨てやすい
・折れ芯を排出
などの機能があります。商品ページで確認してみてくださいね。
電動のおしゃれな鉛筆削りまとめ
今回はおしゃれな鉛筆削りで電動のものを紹介しました。
・最近のおしゃれな鉛筆削りは、スリムな縦型やコンパクトで小さいものが人気。
・鉛筆削りを選ぶポイントは、本体の形・給電方法・削りの調整機能など。
おしゃれな鉛筆削りは見た目がよいだけでなく、ちゃんと機能も充実していました。
見た目が似ていても給電方法がいろいろなので、ライフスタイルに合うものを選んでくださいね。

我が家はサシテミを選びました。省スペースで済み、シンプルなデザインなのでリビングのカウンターに置きっぱなしにできます♪

こちらのお店【楽天】は削り終わった鉛筆が自動で上がってくる様子を動画で見ることができます↓
コメント