こんにちは。まるです。
入園祝いをお金以外で、となると何を渡せばいいのか迷いませんか?
せっかくプレゼントするのだから喜んでもらいたいですよね。

みんなが入園祝いで嬉しかったものって何?
実際に「入園祝いにもらって嬉しかった」、という声を調査し、参考にすれば贈り物を決められそうですよね。
この記事では、入園祝いでもらって嬉しかったものをX(Twitter)やInstagramで探し、見つけた特徴&商品を紹介します。
結論から言うと..↓
・本人がほしいもの/自分では買わないもの、がプレゼントで喜んでもらいやすい。
・クレヨン/ユニクロギフト券/三輪車は未満児の入園祝いにおすすめ。
・図鑑/図書カード/キッズテーブルは以上児の入園祝いにおすすめ。
これらについてさらに詳しく説明していきます!
↓ちょっとしたプレゼントならクレヨンがおすすめ!いまイチバン人気のクレヨンです。

入園祝いでもらって嬉しいプレゼントの特徴は?

入園祝いや贈り物をもらった人の声から、喜ばれるプレゼントの特徴を2つ見つけたので紹介します。
本人が欲しいもの
絶対に喜んでほしい!と思うなら、”リクエストを聞く”のが一番です。
好み、こだわりも人それぞれなのでジャンル(タオル、靴、椅子など)だけではなく、商品名まで聞いた方が間違いがないです。
サプライズにはならないですが、長く大切に使っているところが見られるので、贈った側もうれしい気持ちになりますね。
自分では買わないもの
定番商品でかつちょっと贅沢なものもおすすめです。
・ブランド小物(ファミリア、ミキハウス、THE NORTH FACE、ポロラルフローレンなど)
・デパ地下スイーツ、フルーツ
・花束
などはプレゼントの王道ですね。

上記以外のブランドだと、こども ビームス・UNITED ARROWS green label relaxing・SHIPSなどはトレンドを押さえた高品質なキッズ&ベビー小物の取り扱いがあるので、要チェックです!
【0歳1歳2歳】入園祝いで嬉しかったものは?未満児編

未満児(0歳~2歳)で保育園などに入園するときに「もらって嬉しかった」プレゼントをX(Twitter)やインスタグラムで調査しました。
具体的な商品も紹介していきます。
クレヨン

園で使うものをあげたくなりますが、保育園の持ち物はルールがあって自由に選べないことが多いです。
クレヨンならお家遊びに欠かせないアイテムなので、いくつあっても困ることはありません。
よく見かける12色よりもたくさん色が入っているものだとさらに喜ばれそうです。
ユニクロギフト券

ユニクロは保育園の制服と言っても過言ではありません。
園用の下着、Tシャツ、ズボン、靴下、上着などなんでも買えてとっても助かるユニクロのギフトカードなら「センスのいい贈り物!」と思ってもらえそうです。
三輪車

誕生日プレゼントなどにもよく選ばれる三輪車。入園祝いにももちろんぴったりです。
ただし、「長く使うものは好みのものがほしい!」というパパママも多いので、三輪車何種類か見せて選んでもらうと安心です。
>>いまイチバン売れている人気の三輪車をチェックする【楽天市場】
【3歳4歳】入園祝いで嬉しかったものは?以上児編

以上児(3歳4歳)で保育園や幼稚園などに入園するときに「もらって嬉しかった」プレゼントをX(Twitter)やインスタグラムで調査しました。
具体的な商品を紹介していきます。
図鑑

普段買ってあげる本としてはちょっと高価な図鑑。特別な節目に買ってあげるのにふさわしいです。
↓図鑑よりも物語が好きそうな子どもにはこちらもおすすめです。

図書カード

図鑑と似たものにはなりますが、子どもにとって絵本はいくつでも無駄にはなりません。
図書カードなら文房具も買えるし、とっても実用的。
プレゼント選びには自信がないけど、お金を渡すのは味気ない…と感じている方におすすめです。
キッズデスク&チェアー

年少さんになると創作活動や先生の話を聞くときなどにテーブルを使う機会が増えます。
自然とお家遊びでもテーブルやデスクが必要となってきます。幼稚園の入園祝いにぴったりですね。
こちらも「長く使うものは好みのものがほしい!」というパパママも多いので、テーブルやデスクを何種類か見せて選んでもらうと安心です。
>>人気のキッズテーブル&デスクランキングをチェックしたい方はこちら【楽天市場】
入園祝いで嬉しかったものまとめ
今回は、入園祝いでもらって嬉しいものの特徴と具体的なプレゼントをまとめました。
・入園祝いで喜んでもらえるものの特徴は、本人がほしいもの/自分では買わないもの
・未満児への入園祝いおすすめは、クレヨン/ユニクロギフト券/三輪車
・以上児への入園祝いおすすめは、図鑑/図書カード/キッズテーブル
おすすめプレゼントは3点ずつに絞りましたが、もっと知りたい!という方にはこちらのページもおすすめです↓

我が家は三輪車もキッズテーブルも好みのものを伝えて、プレゼントでいただきました。
贈り物と伝えると、子どもたちも喜んで大切に使っています。
↓一人用のデスクも♪木のぬくもりが小さいこどもにぴったり。

コメント