こんにちは。まるです。
サーキュレーターがほしい!と思って探し始めると、バルミューダの洗練されたデザインが目に留まりますよね。
バルミューダのサーキュレーターの現行モデルはGreenFan CirqとGreenFan C2の2種類です。
GreenFan CirqとGreenFan C2はどっちを選べばいいのか悩むなあ。
なかなかお高い買い物なので、デザイン以外の機能面も比較して自分の生活に合った方を選びたいですよね。
この記事ではGreenFan CirqとGreenFan C2の違いとそれぞれの機種がおすすめな人を紹介します。
結論から言うと..↓
これらについてさらに詳しく説明していきます!
GreenFan Cirq(EGF-3400-WK)とGreenFan C2(A02A-WK)の違いを比較
GreenFan CirqとGreenFan C2の違いを紹介します。
違う部分の比較表
GreenFan CirqとGreenFan C2を比較すると、主な違いは6つ。
↓比較表にするとこんな感じです。
GreenFan Cirq(EGF-3400-WK) | GreenFan C2(A02A-WK) | |
発売日 | 2022年4月6日 | 2019年7月10日 |
価格 | 27,500円 | 34,100円 |
対応畳数 | 30畳 | 20畳 |
ジェットモード | × | 〇 |
脱臭機能 | × | 〇(フィルター交換目安:6か月) |
コードレス | 不可 | 可(別売り) |
最小運転音 | 18dB | 20dB |
電気代 | 動作時最小:0.65円/1日 | 動作時最小:0.3円/日 |
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
GreenFan Cirqは30畳まで使える
GreenFan Cirqの機能はとってもシンプル。サーキュレーターの基本的な性能がより優れています。
・GreenFan Cirqの方が羽の枚数が多い。
・風の届く距離が15m。
→LDK等の広い場所でもしっかりと空気が循環するので、冷暖房効率が上がる。
・エアコンの設定温度を高くしても、このサーキュレーターのおかげで部屋が涼しい。
・部屋の温度が均一になるので、足元までポカポカする。
GreenFan Cirqの最弱時の運転音は18dB
サーキュレーターを購入するときに気になる運転音。GreenFan Cirqの方がわずかですが、より静かです。
・一般的な冷蔵庫の運転音は30~40dB。
・18dBは木の葉っぱが触れ合うくらいの音。
→冷蔵庫よりもかなり静かなので、睡眠中でも気にならない。
・風量1だと動かしていることを忘れるくらい静か。
・風量2からは音が気になる。
ジェットモードがあるのはGreenFan C2
ジェットモードに設定すると15分間最大風量で運転します。
15分運転した後は自動で元のモードに戻るので、朝や帰宅時のルーティーンワークに最適。
脱臭効果を期待できるのはGreenFan C2
GreenFan C2には活性炭脱臭フィルターが入っているので、空気から気になる臭いを取ってきれいな風を送ってくれます。
・活性炭脱臭フィルターは料理やペット、生ごみ臭に効果あり。
→換気しなくても臭いがなくなる。
購入者
・脱臭された風が心地よい。
コードレスでも利用できるのはGreenFan C2
別売りのバルミューダ Battery&Dockを購入すれば、充電したサーキュレーターを持ち運んでどこでも使えます。
・コードの抜き差しはいらず、ドックに上に置くだけで充電できます。
→充電時のひと手間が減る。
購入者
・キャンプにも持っていけるのが便利。
・リビングの卓上扇風機としても使える。
電気代が安いのは?
GreenFan Cirq(EGF-3400-WK) | GreenFan C2(A02A-WK) | |
消費電力 | 3W 〜 20W | 1.5W~26W |
一番弱い風で運転したときの消費電力は3Wと1.5Wなので、電気代も約2倍になります。(GreenFan Cirqの方が高い)
ですが、一番強い風で運転したときはGreenFan Cirqの方が消費電力が少なく安くなります。
どちらの方が電気代が安い、とは言えませんでした。
GreenFan C2とGreenFan Cirqの共通点は?
次にGreenFan CirqとGreenFan C2の共通している良い所を紹介します。
詳しく紹介していきます。
自然界に近い優しい風
バルミューダ独自の二重構造増の羽からは心地よい風が送られてきます。
遠くまで風が届くサーキュレーターとしての役割はもちろん、扇風機としても使うことができます。
冷房疲れも減りそうですね。
電気代が安く、運転音も静か
DCブラシレスモーターが搭載されているので、電気代がかなり安いです。
一般的なサーキュレーターは1時間0.5円なのに対し、バルミューダのサーキュレーターは1日(8時間、最小運転)で0.3~0.65円とされているので驚きです。
運転音も風量を最小にすればほとんど気にならない、という口コミが多数ありました。
リモコンつきで楽々オンオフできる
エアコンのリモコンとセットで置いておけば、消し忘れも防げそうですね。
リモコンつきだと赤外線操作ができるので、ネイチャーリモ経由でスマートスピーカーとも連携できます。
GreenFan Cirq(EGF-3400-WK)はこんな人におすすめ
GreenFan Cirq(グリーンファン・サーキュ)がおすすめな人は
・価格を安く抑えたい人。(フィルターがない分、ランニングコストも安く済みます。)
・リビングや店舗等の広い場所で使いたい人。
・運転音の静かさによりこだわりたい人。
GreenFan C2(A02A-WK)はこんな人におすすめ
GreenFan C2(グリーンファン シーツー)がおすすめな人は
・脱臭機能も欲しい人。
・コードレスでも使いたい人。
まとめ
今回はバルミューダのサーキュレーターはどっちを選ぶとよいかについて紹介しました。
・静音性や省エネ性には大差なし。
・お値段と広さで選ぶならGreenFan Cirq(EGF-3400-WK)
・より充実した機能が欲しいならGreenFan C2(A02A-WK)
GreenFan Cirqは口コミもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。>>楽天市場で口コミをチェックする♪
GreenFan C2はこのショップの商品説明がとっても分かりやすいです。>>楽天市場のショップを見てみる♪
我が家は6畳の狭い部屋での使用ですが、最弱時の静音性に惹かれてGreenFan Cirqを購入しました。本当に静かで冷暖房効率も上がり、快適です。
コメント